日常in本八幡リカバリーオフィス
2014年12月4日
こんにちは、本八幡リカバリーオフィスの吉田です。

治療後の説明や質問にお答えする時間:通称「僕とのお茶タイム」のマグカップを新しいのにしました。
手ごろなサイズです。
以前、某患者さんKさんに
「ちょっと、コップ大きくない?」
と言われたので、先日、上野のかっぱ橋商店街に行った際に、買ってきました。
で、早速、今日の午前中に来院された方へ治療の後に玄米茶をこのコップで振る舞ったところ、中々の好評♪
「飲みやすくて、丁度いい量。」
ありがとうございます。
もっと居心地良くして、「治っても来たくなる治療院」目指して頑張ります。
今日は、午後から雨との予報です。外を見るともう、降ってます。
本日の午後にご予約された方々、足元には十分気を付けていらして下さい。
本八幡リカバリーオフィス 吉田国矢
2014年12月3日
こんにちは。本八幡リカバリーオフィスの吉田です。
先日、お昼休みに散歩をしていたところ、近くの葛飾八幡宮を通りかかりました。
綺麗な銀杏並木。

ぎんなんが食べたくなりました。
ちなみに、ぎんなんは薬膳学において、呼吸器の機能を高める作用があります。
外出時にはマスク。帰ってきたら、手洗い、うがい、水分補給と、ぎんなん……そんな習慣なんか嫌だ…。
ぎんなんは紙袋に入れてレンジでチンするだけで食べられます。塩焼きが一番好きですが、手軽さで言えば断然こっち。
そして、チンした後はレンジの中を洗浄、消臭しましょう。ぎんなん独特のあの匂いが付いちゃうからね。
やはり、院に籠ってばかりいないで、たまには散歩するのも良いなと思いました。
本八幡リカバリーオフィス 吉田国矢
2014年11月23日
こんにちは、本八幡リカバリーオフィスの吉田です。

いやぁ、エアコンだけだと足元が寒いんで、買っちゃいました。これ暖かいですわ。
手前にある緑色のは、クリスマスっぽい置物です。トナカイです。
当院、あまり本気出してクリスマスの装飾しませんが、待合室にポツポツとそれっぽいの置いてありますので、見てみて下さい。
あと、「治療後の院長とのお茶タイム」の飲み物のレパートリーに「玄米茶」が追加されました。
ご希望の方は言ってください。
現在のレパートリーは「コーヒー」「紅茶」「緑茶」「玄米茶」「水」です。
本八幡リカバリーオフィス 吉田国矢
2014年11月9日
こんにちは、本八幡リカバリーオフィスの吉田です。
11月になって寒いと感じる事が日に日に増えて来ますね。
先日、治療中に「少し寒い。」とおっしゃっていたMさん。申し訳ありませんでした。
エアコンを付けてはいるのですが、やはり石油ストーブやガスストーブのように火を焚かないと温まりも遅くて寒いですね。
そこで!さっそく対策グッズを用意しました。
対応が早い!と誰か褒めてください、当院院長は褒められて伸びるタイプです。

電気敷毛布と暖かそうなかけ毛布。
これで、もう寒い思いはさせません。治療後のお茶タイムでは僕のウィットに富んだギャグトークででもほっこりしてください。
先日、某患者さんSさんにボケをかましたところ「うわぁ……南極ですか?ここは?」という裏を返せば暖かいお言葉も頂きました!
……とにかく、これからの寒い季節を乗り越える準備は出来ました!
あったかい治療院の「本八幡リカバリーオフィス」をこれからもよろしくお願い致します!
本八幡リカバリーオフィス 吉田国矢
2014年11月5日
こんにちは、本八幡リカバリーオフィスの吉田です。
昨日のお休みの日に、散歩していたら、なんとこの季節に桜が咲いていました。
いや、嘘じゃないです。証拠写真もこの通り。

10月桜っていう種類らしいです。秋から咲き始めて冬にも花が咲いて春には沢山咲いて、なんと梅雨くらいまで咲いているらしいです。
「10月」というより、10か月くらい花がついているから「10か月桜」なんていう人もいるらしいです。
いやぁ、この時期に桜が見られるなんて思ってなかったからツイてるなぁ。
昨日は、そんな休日を過ごしていました。
今日から、またビシバシ頑張ろう!
本八幡リカバリーオフィス 吉田国矢
« 前へ
1
…
93
94
95
96
97
…
99
次へ »